花琳党
<1>

<2>へ進む
<3>へ進む
2005.7.10
カスタムシェイプツールに登録されているシェイプにもレイヤー効果を加えることができる。
バックを透明にする、しないの使い分け。
矩形、多角形、楕円などシェイプツールを合成して得た新たなシェイプにレイヤー効果を加える。
単純な平面地図にシャドー(影)をつける。レイヤー効果。
2005.7.10
ベベルとエンボスまたはドロップシャドー。
適宜、両方をほどこしたり、片方だけにしたり、影の角度や深さや滑らかさなどの数値を変化させ、カラーやグラデーションとのあわせ技も加えていく。
これは、レイヤー効果ではなく、フィルターでつくれるのだから、すごい!不思議!
@フィルター>雲模様1。
Aフィルター>スケッチ>プラスター。
Bここで、背景をコピーし、描画モードをオーバ−レイに。
C背景コピーにフィルター>アーティスティク>ラップ
Dこんどは背景レイヤーに戻り、諧調の反転。そして、色調補正で色をつける。
トーンカーブの神秘
円形写真への加工。ベベル・エンボス、ゆがみ。





モノクロ化、モノトーン化のいくつかの方法。
元画像はカラー
@グレースケールにして後ダブルトーンにする

A特定のチェンネルだけを抜き出す方法

B色調補正>チャンネルミキサー>モノクロ

C色調補正>色相彩度>色彩の統一>色相彩度明度







D色調補正>色相彩度>彩度を下げる

E色調補正>彩度を下げる

2005.6.14
色域指定による選択そして色調補正。
デジカメで撮った江ノ島の空。


樹木の緑を鮮やかにする。(上)
空を真っ青にする。(下)



レイヤーマスクを使い、空と樹木を別個に色補正する。
2005.7.2
空と樹木を分けず、画像全体に色補正すると、空まで赤みがさしてしまった。
空に赤みが差しているのを取り除くには、樹木部分を選択し、そこをマスキングして、空だけを補正する。

ユーカリをマスキングして、他の樹木を紅葉させる。空の青も鮮明にした。

左が生写真、右が加工。
夕焼けの青を強くした。








メール